材料

レザーガーランドキット「HAPPY HALLOWEEN」ハロウィーンカラー
 レザーガーランドキット「HAPPY BIRTHDAY」ブラック
ポンチ(穴あけ用)
※材料はオンラインショップから購入できます♪
作り方
文字パーツに紐通し位置の印をつける

文字の場合は2か所がおすすめ。革ひもだと摩擦が大きいのでしっかりとまります。
 平行に吊るしたい場合は、定規などをあてて印をつけるといいですよ!
ポンチで穴をあける

革自体は柔らかいので軽い力で空けられます。打ち台は雑誌などで代用してもOKです。
革ひもを通す

革ひもが通りにくい場合は、先をテープなどで丸めて尖らせると使いやすいです。
革ひもの端を結ぶ(画鋲などにひっかける場合は、輪っかに結ぶと使いやすい)

壁の面積に合わせて調整してください。ガーランドが長すぎる場合は2段にしてもらってもOKです。
完成

モチーフも一緒に通してみたところ。ハロウィンカラーはぴったりです!
こんな使い方も
A.カシメ+革はぎれでパーツを吊るす
かぼちゃやおばけのモチーフはできるだけ穴を空けず、ひもで隠れるところも少なくしたいですよね。
 カシメと革はぎれでベルトをつけてあげる方法です。
短い革はぎれを二つに折る

パーツとバランスを見る

カシメをとめる位置に印をつける
ポンチで穴をあける
ベルトとなる革はぎれ・モチーフの両方に穴を空けます。革はぎれは2枚重ねて1回で穴を空けましょう!
パーツを重ねて、金具を通す

カシメは凹・凸があります。
 とがっている方を裏側から通し、凹の方を表から軽く押しとめます。
カシメを打つ

しっかりとまるように打ってください。
革はぎれの長さを変えて調整

ベルトの長さを変えるとこんな感じに。カシメでしっかりとめているので、斜めのバランスもとりやすいです!
 モチーフをたくさん吊るしたいときにおすすめ。
B.革パーツを付け足す


革用接着剤ならなんでもいけます。両面テープなどもちょっと接着力は弱いですが仮置き用に使えますよ!
C.接着シールが着いた革パーツや、別売りのパーツを追加

接着シール付きの革はぎれパーツもあります!お問い合わせください。
D.紐を変える

革ひもを麻ひもやロープにすると違う雰囲気に♪
E.2段にする

2段にすると豪華ですね!ちょっと狭い壁面にも飾れます。
皆さんの楽しいアレンジ、楽しみにしております!
 ぜひInstagramにハッシュタグ「#革ものらきはぴ」をつけて投稿してください♪
ハロウィン用レザーガーランドの他にも、様々なイベントやパーティ用ガーランドも販売してます!
 付け足しできる革パーツもたくさんあるので、ぜひオンラインショップもチェックしてくださいね。

